第33回日本山岳耐久レース(ハセツネ CUP)《小川 佳》
2025年10月12〜13日に、奥多摩・檜原村周辺で開催された「第33回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)」に出場してきた。
今年で3回目の参加になる。果たして自己ベストを更新できたのか…。
過去リザルト
2023年 15:57:12 順位616/1331
2024年 16:21:18 順位619/1299
2024年はレース一週間前に体調を崩し、ギリギリで出走した。レース中は脚の攣り、胃腸トラブル、睡魔に悩まされながらも、なんとか完走した。
練習と目標タイム
今年は猛暑の影響で7〜8月は思うように走り込めなかった。9月と10月は試走を1回と20kmのトレランとロード練習。
2回の出場経験と補給食やギアの見直しでカバーできると考え、2023年の自己ベスト15:57:12を切る15時間30分に決めた。
コース概要
距離:69km
累積標高 :約4,550m (Garmin Forerunner 965で計測)
制限時間:24時間
スタート:10 /12(日) 13:00
関門:3か所
天気:曇り
コース変更:伐⽊⼯事の影響とスタート・ゴールの変更でコースの距離と累積標高も増えた。

レースレポート
・スタート前
気温は25℃で曇り。走りやすいコンディションだった。
今年はあきる野市市制30周年ということもあり、メイン会場は武蔵五日市駅前のフレア五日市に変更された。

巨大マンモスがお出迎え
フレア五日市の裏手で、Trippersチームの店長と横山さんと一緒にスタート準備を進める。
その後、五日市中学校へ移動し、Trippersの仲間と集合写真を撮った。今年は知り合いの出場者が多くスタート前からみんなでわいわいしながらスタートまで士気を高めた。

・スタート
スタートはブロックごとに分かれていた。
廣徳寺付近の渋滞を避けたいので、序盤から速めのペースで進む。おかげで立ち止るほどの渋滞にはならず、変電所脇まで進めた。
今熊神社はTrippersスタッフのくまちゃん、YOCさん、チートリの仲間たちが声をかけてくれた。

入山峠には予定より30分も早く到着した。明らかにオーバーペースだったので、ここでペースを落とす。
コース変更により、入山峠からは2〜3kmの下りのロードが続く。前を行く選手の中には飛ばしていく人もいるが、自分は抑えて走る。
入山トンネルを抜けると、トッキリ場までは壁のような急登が待っていた。渋滞に巻き込まれたが、心拍を落ち着かせたかったから良かった。
醍醐丸でもチートリの仲間から声援をもらう。
登りは歩き、走れるところはゆっくり動いているつもりだが、心拍がなかなか落ち着かない。体のどこかに無理が出ている気配がある。何かがおかしい…。
熊倉山の手前から日が落ち始め、ウエストライトを点けながら薄暗い尾根を走り続け、浅間峠に到着。

・第1関門浅間峠 予定到着時間 17:39 到着時間 17:49

目標より10分遅く到着。
まだ巻き返せる範囲。ポールとヘッドライトを装着する。浅間峠から先は霧が一気に濃くなり、前が見えづらい。ヘッドライトの光が乱反射してしまうので光量は最小限に抑え、ウエストライトを頼りに進む。
これまで出場したハセツネの中でも、一番の濃霧だった。

小棡峠で一度座って休む。ここでチームの横山さんと合流した。
三頭山までお互い引っ張り合いながら行こうと声を掛け合う。去年はここで眠気が来たので、早めにカフェインジェルを投入。
夜になっても気温はあまり下がらず、蒸し暑さの中でこまめに水を飲むが喉の渇きはなかなか収まらない。
西原峠でハイドレーションの空になり、2.5Lの水を飲み切ったことに気づく。次に水を補給できるのは月夜見第2駐車場。残り約10km。給水量を意識的に抑え、液体状の補給食を中心に摂る。
三頭山まではきつい登りが続く。そこで胃腸トラブルが出始め、歩けなくなり横山さんには先に進んでもらった。一緒に進むと言ったばかりなのに、、動けるようになるまでベンチで10分休む。歩けるまで回復し、三頭山に到着した。
三頭山山頂で、補給食の入れ替えをしているとお客さんの里山さんと会った。里山さんもここまでで体力をかなり消耗しているようだ。
鞘口峠、風張峠へと続く下り区間は里山さんとパックで進んだ。身体の重さや胃腸トラブルが少しずつ和らいでいった。励まし合える相手がいるだけでこんなにも違う。
月夜見第2駐車場に到着して一息つく。
・第2関門 月夜見第2駐車場 予定到着時間 22:18 到着時間 22:41

少しずつ目標タイムが遠ざかっていく。
ゴール目標を16時間に変更。
月夜見第2駐車場では、水とポカリを合わせて1.5Lまで補給できる。
自分は水を1L、ポカリを0.5L選ぶ。しかしおいエナをポカリで割ってしまい、甘さが強くなりすぎて後半飲み切るのにかなり苦労した。
GPSの予備バッテリーを大会スタッフから貰い、合計15分休憩して出発。
小河内峠から御前山までは長い登りが続く。きつい区間だが、夜風が火照った身体を冷ましてくれた。
御前山に着き、固形の補給食を口に入れようとしたが、すぐに気持ち悪くなり、受け付けない。唯一飲めたのは濃い目のおいエナだけ。しばらくはおいエナと水で胃腸の回復を待ちながら、歩いて進む。
49km地点の大ダワでトイレと補給を済ませる。気持ちをもう一度入れ直した。眠気が出てきたのでお守りで持っていたモルテンのカフェインジェルを投入。大岳山に進む。
大岳山の下りで水が無くなり、綾広の滝で1L 水を補給した。
これまでレース中にろ過なしの湧水を口にしたことはほとんどない。
飲んでしまって、ゴールまでにお腹を壊したらどうしようと不安がよぎる。
ただ、ここで飲まないとゴールできないと自分に言い聞かせて、思い切って飲んだ。身体が一気に生き返る感じがした。綾広の滝から第3関門の長尾平、そして日の出山へ向けて、走れるところはしっかり走った。
・第3関門 長尾平 予定到着時間 02:30 到着時間03:16
去年は日の出山で足が売り切れて、金毘羅尾根は歩きと走りを繰り返すのがやっとだった。今年はまだ脚が動く。
ギリギリで16時間でゴールに届くかもしれない。アミノサウルス ジェルエリート04とANDOを摂り最後のエネルギーを補充。ウエストライトの電池を交換して、すぐに走り出す。

日の出山から夜景 
小野さん
途中まで並走。ありがとうございました
ジェルが効き始め、ペースが上がる。
垂れてきた選手を10人ほど抜き、元気なうちに距離を稼ぐつもりでエンジン全開。
南沢山で先に行っていた横山さんに追いついた。聞けば長尾平で胃腸トラブルが出て休んでいたらしい。お互い自分のペースでゴールを目指そうと話し、先に進む。まだ足は動いている。
金毘羅公園展望台に入ると、後ろから選手が近づいてきた。道を譲ると横山さんだった。ここで置いていかれたら、もう追いつけないと感じ、必死に背中を追いかける。
ゴールまで残り1kmの舗装に出た時、脚が売り切れた。横山さんに先に進んでくださいと伝え、自分のペースで最後の力を振り絞る。全力で走り切れなかったのが悔しい。
フレア五日市の綺麗にライトアップされたゴールゲートを見ながらフィニッシュした。
・ゴール 16:20:20 到着時間 05:20
順位 410位 / 1116位 年代別83位

目標タイムには届かなかった。
それでも、去年より距離も累積標高も増えた新コースに蒸し暑いコンディションの中、攣りと眠気の対策は上手くハマった。順位は自己ベストを更新。これは素直に嬉しい。
あとは、タイムを縮めるだけ。練習あるのみ。

まとめ
・スタートから浅間峠までは、明らかにオーバーペースだった。第1関門までのペース配分の難しさ。
・補給はほぼ計画通り。こまめな水分補給と1時間あたり塩分0.5g以上、補給食200kcal以上を摂れて、攣りはゼロ。
・胃腸トラブルは、オーバーペースによる疲労が原因。
装備
シャツ:Eldoreso /ボーンマン ティー
ウインドシェル:TRIPPERS / リーチウィンドシェルフーディー version3
レインウェア:milestone / アップスウィング レイン フーディー
Teton Bros /フェザーレインパンツ
グローブ:UNWASTED/ アダプト
キャップ:patagonia /ダックビル・キャップ
アンダーウェア:T8 /コマンド ランニング アンダーウェア
アームカバー:R×L / TSA-11
ソックス:Feetures /トレイルマックス クッションミニクルー
カーフスリーブ:R×L / レーシングゲイター SLR TRG-800
ザック:THE NORTH FACE / ティーアール ロケット
SALOMON / ジェネシス
ゼッケンベルト:Trippers / くまちゃんオリジナル ゼッケンベルト
トラッシュバック:Trippers / オリジナルトラッシュバッグ
手ぬぐい: CHAORAS / スポーツ手ぬぐい
リカバリー:Mag-on マグオン / BODY LOTION
ポール:SINANO / トレランポール14.0
ライト:milestone / MS-i1 Endurance Model (ヘッドライト) , MS-i1 + RUSH Light(ウエストライト専用)
モバイルバッテリー サバイバルシート ファーストエイド


去年は両手にハンドボトルを持って走ったが片手が空いている方が補給と走りが楽だと気づいたので、今年は片手ハンドボトルに変更。中身はおいエナを入れて浅間峠に着く頃にちょうど飲み切っていた。
補給食
合計:4412kcal 前半2050kcal 後半2362kcal
ジェル
AMINO SAURUS / 01・ 02・04
ナガノトマト / シンシュウエナジー 塩トマト×4
ANDO塩入り×2
オレは摂取す / T-パウチジェル エネルギー はちみつレモン風味×3
きーぽんライスワークス / 甘酒×3 、カカオ
美味しいエナジードリンク研究所。/おいエナ パープルクイーン、福井梅と福井山の蜂蜜、
メダリスト / 塩 ジェル×5
MAURTEN / GEL 100 CAF 100
固形物
MIYAGEN / とれいる羊羹
POW BAR / ソルトピーナッツバター&チョコレートチップ、イチジク&ヘーゼルナッツ、フルーツ&ナッツ
井村屋 / スポーツようかん あずき
その他
パラチノース / ピュアパラスティック×2
アライバル / 濃縮イオン均衡液 10ml
カツサプ / 粒タイプ×2
TOMO'S PIT / テングソルト
MEITAN / 2RUN
メダリスト / アミノダイレクト5500
MAGMA×5
恵命我神散×4
プロフィール

-
こんにちは!ケイです!!
トレイルランニングとの出会い
2019年に友人とノリと勢いで一緒に出た「科野の国ラウンドトレイル」がデビュー戦。無我夢中で走る事がこんなにも楽しいなんて知らなかった!そこから一気にハマり走り始めました。100マイラーを夢見て、爆走中です。
トリッパーズと私
トレランを始めるときに最初にお邪魔したお店がトリッパーズでした。見たことないギアばっかりでワクワクが止まりませんでした。そんなトリッパーズは大切なレースのためにガッツリ準備出来るお店、お洒落なギアを探せるお店、楽しくトレランのお話ができるお店、そんな色々な思いが溢れる素敵なお店です。
私自身もランナーさんの何か力になりたい、走る楽しさを共有したいと密かに思いながら、トリッパーズに立ってます。トレラン歴は浅いですが,皆様のトレランライフをお手伝いします。よろしくお願いします!
2024年5月トレニックワールド彩の国100km完走
2025年6月奥信濃100km完走
最新の投稿
09.小川佳2025.11.02第33回日本山岳耐久レース(ハセツネ CUP)《小川 佳》
09.小川佳2025.06.18奥信濃100 2025《小川 佳》
09.小川佳2024.05.31食べきれ!走り切れ! 彩の国100K 《小川 佳》
09.小川佳2023.12.01OMM Japan KITAYATSUGATAKE 2023 《小川佳》


















