第4回 会津磐梯山ウルトラマラソン《小林 遼志》
6/7〜8に福島県耶麻郡猪苗代町・磐梯町・北塩原村で開催された「会津磐梯山ウルトラマラソン」に参加しました。今年で4回目の開催で、過去3回中2回は100kmに、1回はスタッフとして参加しました。

コース概要
【100km】
距離:99.7km
累積標高:1,600m
制限時間:15時間
スタート時間:6/8(日)5:00
【65km】
距離:65.5km
累積標高:?
制限時間:11時間
スタート時間:6/8(日)7:00
【44km】
距離:45.4km
累積標高:?
制限時間:7時間30分
スタート時間:6/8(日)10:00
猪苗代湖から会津磐梯山の周りを反時計回りに回って猪苗代湖に戻ってくるコースです。
コース図を見ると裏磐梯に向かう前半は登り基調で厳しそうに見えますが日陰があり時間も早いので涼しく、後半の猪苗代湖側に戻ってきてからの方がアップダウンは少ないけれど暑さが厳しくかなりしんどいです。
目標&プラン
2022年は8:34'49で8位、2024年は開催が1週後ろにずれたこともありかなり暑くて9:13'23で5位でした。
今年は8:30で5位以内を目指します。
前回は暑さにやられて後半歩き倒してしまったので今回は普段のトレーニング時に厚着をして暑さに慣れようとしたり、レース中の水分補給を去年以上にしっかり意識することにしました。
レースレポ
今年は2024年よりは涼しいが、2022年よりは暑い予報。
スタート時は快適だが後半絶対に暑くなるので、飛ばしすぎてはいけないが涼しい間にできるだけ進みたいところ。悩ましい…
最初のフラットな舗装路を予定通りのペースで走っているがやや心拍数が高い。周りを見ると毎年同じような顔ぶれだが、後半どんな感じでバラけるのだろうか。

登りに入ったら心拍数が上がりすぎないようにペースを抑えて進む。
長い登りを終えて裏磐梯に着くと、想像していたよりも暑い。まだ8時前なのにこの暑さだと後半やばそうだな…
CP1 2:49'50 / 10位(区間10位)
トイレに寄って羊羹をいただいて出発。
ここで10位だともう少し抑えても良かったか…
ここから八方台までも長い登りが続き、八方台からは一気に猪苗代湖側に下る。
抑えていたつもりだったがたまに登りがあるとかなり疲れてきていることを実感する。
CP2は毎年位置が違って、今年は一番遠かったかも。初めての場所なのでエイド直前にあんなに登るとは思わなくて心が折れそうだった…
CP2 5:18'51 / 7位(区間6位)
ここまで前後の選手がどれぐらい離れているのか分からなかったが、エイドに着くと毎年このレースで前後する菊地さんがいた。暑すぎて汗だくなのでドロップバッグに入れたOS-1を一気飲みし、後半の補給食と手拭いを取り出して頭から水を被り菊地さんより先に出発。出発してすぐ去年3位の酢谷さんがエイドにin。その後も何人か続いていて全然差がない。
ここからは大きなアップダウンはないが一気に暑くなり毎年ガクッとペースが落ちる。今回もかなりしんどいが後ろが続いてるのでなんとか逃げ切りたいところ。
ここまで全部走っていたが羊ヶ丘牧場の手前で暑さも苦しくたまらず歩いてしまう…天鏡閣までの林道も半分ぐらい歩いてしまいここで菊地さんに抜かれるが、天鏡閣エイドに着くと菊地さんがいてここでまた先行。
長い湖畔のロードを走りなんとかCP3に辿り着いたがすっかりグロッキーになってしまった…
走ってる時はペースが遅くてまずいと思っていたが、リザルトを見ると順位を気にして飛ばしすぎてたかも。
CP3 7:15'01 / 5位(区間4位)
去年よりはマシかもしれないがかなり厳しい状態になってしまった…でももう後の祭り。
補給をする気が起きないし水分も飲みたくない…ちょっと走ると吐き気と眩暈がして歩いてしまうがせっかく総合入賞の位置にいるのでなんとかこのまま逃げ切りたいところ。
炎天下の長い登りをヒーヒー言いながら進むがやがて後ろに菊地さんの姿が見える。なんとか必死に逃げるがCP4に向かう長い登りでとうとう追いつかれ6位に転落。
CP4 8:17'14 / 6位(区間13位)
エイドに着くとなんと25分前にCP3を出ていた佐藤さんがテントで寝ている!
もうペースを上げられないので少しでもタイムを短縮するために、しっかり補給している菊地さんを横目に急いで出発。
現在4位。
エイドを出るところで後ろに去年3位の酢谷さんの姿が見える。3位まではすでにゴールしているので残り7kmで菊地さん酢谷さんと4位争いの痺れる展開。
なんとか逃げなきゃと必死に走るが全然速く走れない…下り始めてすぐに菊地さんに着いていけなくなり、残り5kmで酢谷さんにも抜かれて6位に転落…ここで諦めたら終わりなのでこちらも必死に走るが全然追いつけない。
酢谷さんの背中はかなり遠くなってしまったがラスト3kmの信号が赤になりここで菊地さんに追いついた!
神様がくれたラストチャンス。やるしかない。しっかり呼吸を整えて青信号になりヨーイドン!
あと3kmぐらいいけるだろう。全力で走る!インターバル走のように呼吸を乱して必死に風を切る!
3'30/kmぐらいかなと時計を見ると5'20/km…えっ…
みるみる遠くなる菊地さんの背中…
Finish 8:52'05 / 6位(区間10位)

まとめ
1.毎年同じようなところでペースダウンするので対策を考えなきゃ
2.来年は絶対に総合入賞
3.前日開催のキッズレースも楽しそうでしたよ!
装備
頭:patagonia / duckbill cap
シャツ:patagonia / ridge flow shirt
パンツ:Innerfact / 6-Pockets running tights
靴下:Innerfact / 5本指ショート
シューズ:NIKE / ZOOM FLY 6
ライト:ThruNite / Archer Pro
心拍計:Polar / verity sense
時計:Garmin / Enduro3
ゼッケンベルト:Trippers / くまちゃんオリジナルゼッケンベルト
手拭い:Trippers
補給

ドリンク:マルトデキストリン+パラチノース+BCAA+TOP SPEED Ultra Mineral Tablet+クエン酸
ジェル:Karada ACTIVE 5-ALA GEL
固形:セブンイレブン レモンわらび・ラムネわらび



プロフィール

-
喫煙&運動不足の不健康な20代を過ごし、30歳を過ぎて走り始めました。
初トレイルランニングレースは2015年キタタン。
2017年におんたけウルトラトレイル100kを走ってOSJ沼にハマる(他のレースもたまに出ます)
足りないセンスは努力でカバーします。
OSJトレイルランニングレースシリーズ
2023年 4位
2022年 1位
2021年 2位
2020年 2位
2019年 4位
最新の投稿
01.小林 遼志2025.10.02OSJ ONTAKE50 2025《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.08.06OSJ ONTAKE100 2025《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.06.19第4回 会津磐梯山ウルトラマラソン《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.05.30OSJ 奥久慈トレイル 2025《小林 遼志》