OSJ 安達太良山トレイル10k&50k 2024 《小林 遼志》

9/7~9/8に福島県二本松市、郡山市、耶麻郡、福島市に跨る安達太良山エリアで開催された「OSJ安達太良山トレイル」に参加しました。
OSJの中でもとりわけコースが難しくシリーズ中一番苦手な大会ですがシリーズ屈指の絶景、スタッフのみなさんの温かさ、岳温泉など魅力がたくさん詰まった大会です。
今年で7年連続7回目の参加でブログも毎年書いてるのでもう書くことが…
なおレースに参加すると岳温泉の無料券がもらえちゃいます。10kと50kの両方参加すれば土曜も日曜も無料で温泉に入れちゃう。最高!
コース概要
【10k】
距離:約13.5km
累積標高:約800m
制限時間:4時間
スタート時間:9/7(土)10:00
【50k】
距離:約50km
累積標高:約4,000m
制限時間:15時間
スタート時間:9/8(日)5:00
目標&プラン
とにかくコースが難しいこと、とても苦手で勝負レースの位置付けではないことからこの後のシリーズ戦に影響がないよう安全にほどほどの順位でのゴールを目指します。
10kは翌日の50kのために80%ぐらいの力で怪我なく走り切って15位ぐらいを、50kは全力で走るけれどやはり安全第一で15位ぐらいを目標としました。
レースレポ
【10k】
林道登り→ガレ場登り→ガレ場下り→林道下りのシンプルなコース。
10kという距離のせいか皆ショートインターバル走のような勢いでスタートするが、時間で考えると大体ハーフマラソンぐらいの長さなのでハーフマラソンを走り切れるぐらいの出力でいこうと自分に言い聞かせて今年は去年よりもさらに林道を抑えて入る。
登りはわりと余力を残せたかも?


下りはとにかく危ないので怪我しないように慎重に。
最後の林道は思いっきり捻挫したことがあるのでここも慎重に…と思っていたがずっとペースが同じ女子トップの選手がここでも良いペースですぐ後ろを着いてくる。
ちょっとペースを上げてしっかり走っても全然離れないどころか向こうもどんどんスピードを上げてきてやがて抜かされる…女子はカテゴリが違うので順位には影響がないがこのままずるずると離されるのもなんだか悔しいのでこちらも目一杯出力を上げて追いかける。
ゴールまで1kmを切ったぐらいでやっと追いつき、翌日のことを忘れて全力で勝負!なんとかギリギリ先着できたがとても疲れた…
タイムは去年とほぼ同じだけど順位は下がったので今年は参加者のレベルが高かったみたい。
Finish 1:33:08 / 15位 ※年代別4位



【50k】
50kも最初の林道をゼーハー息を切らして駆け上がっていく選手がたくさんいるが、落ち着いて心拍数を見ながらマイペースで歩いて登る。
自分の走力だと9時間ぐらいはかかるのでそれぐらいの時間維持できる強度を意識して、できるだけ最後までイーブンペースで走り切れるように。
大きく5回登って下りるが、それぞれの出力のイメージは、
1回目(スタート~WS)→40%
2回目(WS~CP1)→60%
3回目(CP1~CP2)→80%
4回目(CP2~CP3)→100%
5回目(CP3~ゴール)→120%
という感じで走ると良い感じでイーブンペースになると思う。
なおスタートからWSまでの区間が一番難易度が高く危険な箇所が多いので、焦って怪我しないようにという意味でも最初は慎重に。

WS 2:19:58 / 63位ぐらい
ここまでで去年-1分、順位もほぼ同じ。さすがに7回目ともなると走り方が決まってきたな…苦手なコースにも全く慣れない。
ここからのゆるい登りでペースダウンしちゃうようだと明らかに最初に飛ばしすぎ。
まだ1/5しか終わってないつもりで出力をちょっとだけ上げて60%のイメージで。
ここの区間はとにかく景色が良いので景色を楽しみながら落ち着いて進む。




見通しの悪いトレイルでのスライド区間があるので前から来る選手にも気をつけて。
CP1 4:01:00 / 39位(区間39位)
ここまで去年より7分ぐらい速いが順位は2つ下。今年はコースの状態が良くて走りやすいかも。飛ばしすぎてはいないと思う。
この大会はエイドだったりコース上でスタッフをやっているふくしまトレイルランニングクラブの皆さんが名前を呼んで応援してくれるのでとても元気が出る。
トイレに行って水分をしっかり追加して出力を80%に上げて走り始めるが、この後もまだ厳しい区間が残っているので余力を残すことを忘れずに。
温泉が流れていたり胎内岩を潜ったりここも絶景続きの区間なので楽しみながら。


CP2 5:56:46 / 28位(区間14位)
さすがに疲れてきたがまだまだ走れる。ここも去年より7分早いが順位は4つ下。もうちょっと前の選手を拾えるかと思っていたがなかなか溢れてこない。
ここからは100%に近い出力で登るが最後の区間で走れなくなるようなことのないようにあくまで最後の最後までは出し切らない感じで。
鬼面山に登って一度下ってまた箕輪山に登り返す一番苦しい区間なので踏ん張りどころ。
スライド区間ではTシャツのトリッパーズロゴを見て何人かの選手の声をかけてもらった。ありがとうございました!
スライド区間が終わると5kmの長い下りが始まる。ここが一番長い…
走っても走ってもエイドに着かなくて集中力が切れてくるが、ここはみんな飛ばすので怪我しないように気をつけながらも追いつかれないように急ぐ。
CP3 8:00:37 / 22位(区間11位)
去年より4分速いが順位は4つ下。15位ぐらいまでいけるかと思ったがちょっと厳しいか…
だいぶ疲れてはいるが去年よりも余力があるかも。ここでカフェイン入りのジェルを飲んで120%で残りの力を振り絞る!
林道に出るまでの登りはつらくてもとにかく走ってゼーゼー言いながら猛プッシュし続ける。
林道に出てからの5kmの下りはもう何も考えずに全力で走る!
Finish 9:11:54 / 17位(区間3位)※年代別3位



まとめ
1.安達太良はとにかく難しいコースなので安全第一で
2.コースには全然慣れないがペース配分はだいぶうまくなった
3.岳温泉はやっぱり良い!
装備
【10k】
頭:patagonia / duckbill cap
シャツ:SAYSKY / blaze singlet
ウエストバッグ:Innerfact / ウエストベルト
パンツ:CRAFT / active run shorts
靴下:Innerfact / 5本指ショート
シューズ:MERRELL / MTL LONG SKY2 MATRYX
時計:garmin / Forerunner 955
ゼッケンベルト:Trippers / くまちゃんオリジナルゼッケンベルト
【50k】
ザック:salomon / adv skin 5 set
頭:salomon / XA Compact Cap
手:salomon / fast wing glove U
シャツ:patagonia / capilene cool lightweight
ウエストバッグ:Innerfact / ウエストベルト
パンツ:uglow / SPEED AERO SHORT 5inch
靴下:Innerfact / 5本指ショート
シューズ:MERRELL / MTL LONG SKY2 MATRYX
レインウェア:THE NORTH FACE / ストライクトレイルジャケット
THE NORTH FACE / ストライクトレイルパンツ
ライト:ThruNite / Archer Pro
時計:garmin / Forerunner 955
ゼッケンベルト:Trippers / くまちゃんオリジナルゼッケンベルト
補給

ドリンク:マルトデキストリン+パラチノース+BCAA+トップスピードウルトラミネラルタブレット
ジェル:MEDALIST ENERGY GEL
固形:ファミマ 桃わらび餅、セブンプレミアム ラムネわらび、セブンプレミアム レモンわらび

プロフィール

-
喫煙&運動不足の不健康な20代を過ごし、30歳を過ぎて走り始めました。
初トレイルランニングレースは2015年キタタン。
2017年におんたけウルトラトレイル100kを走ってOSJ沼にハマる(他のレースもたまに出ます)
足りないセンスは努力でカバーします。
OSJトレイルランニングレースシリーズ
2023年 4位
2022年 1位
2021年 2位
2020年 2位
2019年 4位
最新の投稿
01.小林 遼志2025.10.21OSJ KOUMI100 2025 《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.10.02OSJ ONTAKE50 2025《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.08.06OSJ ONTAKE100 2025《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.06.19第4回 会津磐梯山ウルトラマラソン《小林 遼志》


