OSJ ONTAKE50 2024 《小林 遼志》

9/23に長野県木曽郡王滝村で開催された「OSJ ONTAKE50」に参加しました。
カテゴリはロングとショートがありロングの方に出場しました。
去年までは「王滝ダートマラソン」という大会でしたが今年は名称が変わりました。歴史の長い大会ですが何度も名称やコースが変わっており、今年も去年と違うコースでした。
この大会はOSJトレイルランニングレースシリーズの第7戦でもあり、前日に同じ王滝村で開催される「セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝」というマウンテンバイクの大会と合わせて「キング&クィーン・オブ・王滝」というバイクとランの合計タイムを競うランキングも行われます(バイクのレースは今年は残念ながら大雨により中止になってしまいました)
コース概要
【ショート】
距離:25km
累積標高:不明
制限時間:6時間
スタート時間:9/23(月祝)7:00
【ロング】
距離:54.5km(Garmin計測)
累積標高:1,360m(Garmin計測)
制限時間:10時間
スタート時間:9/23(月祝)7:00
ロングはONTAKE100の100kmの2周目、100mileの3周目と同じコースで、ショートはONTAKE100のゴールから逆走して途中で折り返して戻ってくるピストンです。
ONTAKE100を走ったことがある方は知っていますが、登山道には一度も入りません。全て林道と舗装路です。元気な状態なら走れないところも一箇所もありません。
目標&プラン
去年よりコースが10km以上長くなっています。去年は平均心拍数が155だったので今年は150ぐらいを目安に入って、垂れずに最後まで走り切ることを目指します。ただしレース前のトレーニングは不調続きで、心拍数150で最後まで押すことができるのか不安でした。
目標は一応総合入賞(5位以内)です。

レースレポ

去年に続き今年もレース中の写真が一枚もないです…すみません(短時間のレースだと出力が高くて写真を撮る余裕がないという言い訳です…)
朝は12℃でじっとしていると寒いぐらい。去年より涼しい。
スタートしても涼しくてとても快適。最高の気候。去年は最初のロードを先頭で走ったが今年は一人飛び出して2番手を走る。なぜか脚が軽く感じてペースは4'00/kmぐらい。ちょっと速いと思い時計を見ながら4'15/kmぐらいまで落とす。先頭の選手はどんどん離れていくので3'45/kmぐらいか?
心拍数を見ながら自分のペースで走っていると、一人の選手が並んできてしゃべりながら一緒に進む。上りに入ると早くも先頭の選手の姿は全く見えない。しゃべりながら一緒に走ってる人もかなり余裕がありそうで、特に上りに入ってから軽やかなフォームでぐんぐん進んでいる。同じペースで上っていたら最後までもたないと判断してペースを落として3番手に。
さらに間もなくもう一人に追いつかれるがこの選手も明らかに足取りが軽くて着いて行けず4番手に。今年は速い人が多いなぁと思いながらも今の自分にできるベストな走りを心がける。
今回は安達太良に続き500mlに200kcalを溶かして水分でカロリー補給する作戦(私は自作の粉ですがGUのロクテインだと250kcalあるし美味しいです!)
ウォーターステーション(WS)は4箇所あるが、500mlのソフトフラスクを1本満タンでスタートして1~1.5時間毎にエイドで補充できれば良いと考え、2番目のWSはパスするつもりでいた。
かなり涼しいのであまり喉が渇かず1つ目のWSに着く時にまだ残っていたが、WSの位置の関係で次は3つ目の水交園(チェックポイントでもある)で補充することを考えて残りを飲み切ってここでは400mlぐらい補充。
スタートして1:20ぐらいでわらび餅を1個食べる(水分以外の補給1回目)
2つ目のWSにはやはり水分があまり減っていない状態で到着したので予定通りスルー。
少し上って長い下りを下ったらあっという間に3つ目の水交園に到着。ONTAKE100の時は100km以上走ってからこのコースを走るので果てしなく長く感じたがしっかり走るととても短く感じる。
CP 2:14:36 / 4位(区間4位)

思っていたより早く到着したがここで補給しないとこの後の長い上りが厳しいので、またしても残りを無理矢理飲み切って500ml満タンにする。
速報を見るとトップと10分差、2位と9分差、3位と5分差。結構離れたな…最初にしゃべりながら一緒に走っていた選手がトップになっていた(この選手が優勝しました。おめでとうございます!)
5分差の前の選手に追いつくためにここでカフェイン入りのジェルを投入(水分以外の補給2回目)
水交園の後の上りが一番きついが頑張って全部走る。
最後のWSに着いてもまだ水分がかなり残っていたのでスルーしてひたすら飛ばす。まだまだ力が出るしガス欠にならなさそうなのでもう1個持ってきたわらび餅は食べなくて良さそうだ。
下りもロードもガンガン攻めるが前の選手の姿は見えず…最後はかなりしんどくなったが大きく垂れることなく最後まで走り切れた。
Finish 4:22:19 / 4位(区間2位)

まとめ
1.トレーニングは不調でもレースでうまく走れることもあるので最後まで諦めるな!
2.これぐらいの時間で終わるレースだとゴール後に食欲があって嬉しい
3.ショートは今年も完走率100%!初めてのレースにオススメです
装備
頭:patagonia / duckbill cap
シャツ:SAYSKY / blaze singlet
レインウェア:OMM / Halo Jacket
ウエストバッグ:Innerfact / ウエストベルト
パンツ:mountain hardwear / minthill short Ruy
靴下:Innerfact / 5本指ショート
シューズ:Brooks / Catamount
時計:garmin / Forerunner 955
ゼッケンベルト:Trippers / くまちゃんオリジナルゼッケンベルト
補給

ドリンク:マルトデキストリン+パラチノース+クエン酸+BCAA+トップスピードウルトラミネラルタブレット
固形:セブンプレミアムレモンわらび、ラムネわらび
ジェル:Karada ACTIVE 5-ALA GEL




プロフィール

-
喫煙&運動不足の不健康な20代を過ごし、30歳を過ぎて走り始めました。
初トレイルランニングレースは2015年キタタン。
2017年におんたけウルトラトレイル100kを走ってOSJ沼にハマる(他のレースもたまに出ます)
足りないセンスは努力でカバーします。
OSJトレイルランニングレースシリーズ
2023年 4位
2022年 1位
2021年 2位
2020年 2位
2019年 4位
最新の投稿
01.小林 遼志2025.02.28善通寺五岳山空海トレイル2025《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.01.31Coast to Coast 2024 房総半島横断レース《小林 遼志》
01.小林 遼志2024.11.12OSJ KAMI100 2024 《小林 遼志》
01.小林 遼志2024.10.25OSJ KOUMI100 2024 《小林 遼志》