OSJ 奥久慈トレイルレース2023~シン・奥久慈~《小林 遼志》

5/28に茨城県久慈郡大子町・常陸太田市で開催されたOSJ奥久慈トレイルレースに参加しました。
カテゴリは50kと30kがあり、去年に続き50kの方に参加しました。
今年は50kはスタートゴールが竜神大吊橋、30kはスタートが袋田でゴールが竜神大吊橋の新コースになりました。
50kの袋田より北側の今まで通らなかったルートは「devil 5mile」と名付けられかなりハードとのこと。
去年は暑さにもやられてかなり厳しいレースだったので、さらにハードになった新コースにドキドキしながら出走しました。
コース概要
【30k】
距離:約26km
累積標高:不明
制限時間:10時間30分
スタート時間:5/28(日)7:30
【50k】
距離:約62km
累積標高:約4,800m
制限時間:14時間30分
スタート時間:5/28(日)5:30
目標&プラン
去年のバックヤード以降、1月の勝田全国マラソンに向けてロードを走り込んでいたところ1月8日の30km走で太腿に痛みが出て歩けない状態に…
そこからトレーニング量を減らしてもなかなか治らず勝田全国マラソンは3:47と目標より1時間以上遅いタイムに。
痛みが消えず満足にトレーニングができないまま日にちばかり過ぎ今年一発目の勝負レースに設定していた3月の神宮外苑24時間チャレンジは35kmでDNF。

さらに治らないまま上期のメインレースFUJIに出走してなんとか完歩…

そしてFUJI以降やっと脚が治ってトレーニングを再開。
最初は6'00/kmで走り続けるのがなかなかしんどく、フルマラソンで5時間は切れそうだけど4時間を切るのは難しそうな状態。
そこから必死に1ヶ月走り込み、もう痛みも全くない状態での今年初レース。
目標順位は去年21位だったので松20位、竹30位、梅40位と設定するが、コースも新しくなってタイムの予想もつかないのでとにかく最後まで潰れずに走って復帰レースを気持ち良く完走したい!
レースレポ

今年は駐車場からスタート地点までがわりと遠く20分ぐらいは歩いたかも。
最初は3~4kmロードだが、第一関門の設定が厳しいこともありみんなとんでもないペースで飛ばす!
10時間以上続けられそうな心拍数で走っているとゼーゼー息を切らしたランナーにバンバン抜かされていく。まるで5000m走みたいな勢い…
どうしようか少し悩んだが今回は最後まで潰れずに走りたかったので周りは気にせず抑えて進むことに決める。
やがてロードの途中で渋滞が…最後尾に並び、5~10分ほどその場でストップ。

この時の順位はおそらく300番台前半ぐらい(出走は408人でした…)
やっと動き出してもトレイルはちょっと進んでは止まての繰り返しでノロノロ。
ロードに出たところでちょこちょこ順位を上げて9km地点のAS湯沢峡で1:52。去年は熱中症みたいになってしまったので今年はしっかり補給をする。
17km地点のCP1持方で3:30の関門は結構厳しいか?と思ったがここはほとんどロードだったのでなんとか関門24分前に到着。
CP1 3:05:58 / 215位(区間215位)
ここでもしっかり補給をして渋滞もばらけたのでさあここから追い上げるぞ!と思ったのも束の間、今度はなんと前から30kの選手がどんどんやってくるではないか。
お互い譲り合いながら進むがここも50kと30kのボリュームゾーンがところどころ手を使うような狭いトレイルですれ違うので全然進まない…多分ほぼ先頭から最後尾の選手まですれ違ったと思う。なかなか進まないだけでなく結構危ない…
ここまではレースというよりは人が多い山にグループランで来てしまったような感じ。
何時間にも感じたすれ違い区間が終わりやっと去年までのスタート&ゴールである24km地点のAS袋田第一駐車場に到着(4:28)
去年はやっとの思いで辿り着いたが今年は前半でペースもかなり遅かったためまだまだ元気。
ここから次のCP2月待の滝までの約8kmが「devil 5mile」という厳しい区間らしい。
さーてどんな感じか。

最初はまだまだ走れる登りでそれほどでもないかと思ったが、徐々に傾斜がきつくなってきて急な登りと急な下りが続く。
数えていなかったけど22回ぐらいあったみたい。8km弱で獲得標高1,000mぐらいの噂通りのハードなコースでした。
CP2 6:15:10 / 80位(区間30位)
いやー疲れた!そして結構暑さが厳しくなってきた…
ここからは4~5kmぐらいロードを走り続ける。devil 5mileでだいぶ疲れてしまったので緩やかな登りがかなりしんどい。歩きを交えながら潰れないよう慎重に進む。
トレイルに入ると間もなく往路と合流して、そこからはあっという間にAS袋田第一駐車場に到着(7:18)
慎重に進んだつもりだったけどこの区間でだいぶやられてしまった。
ここからもきついんだっけ…?
袋田の滝方面にロードを進み、橋を渡らずに右手に進む。こっちは行ったことないな。
ロードをのんびり進んでいくとやがて階段の登りが始まる。
あれ?結構長いな…え?まだあるの…?もう脚が上がらない…おいおい嘘でしょ…

devil 5mileよりこっちの方がきつかった。手すりにしがみつきながら登ったので腕が筋肉痛になりました。
CP3 8:54:39 / 47位(区間18位)
すっかり疲れきってしまったのでCP3持方では地元の方の私設エイドに少し長めに滞在。
どれもめちゃくちゃ美味しい!ずっと食べていたいけどきりがないので我慢して出発。
この辺りはもうヘトヘトでコースをよく覚えてない。
とにかく前に選手が見えたら必死に追いつき、また前の選手を追いかけるのを繰り返していた気がする。
CP4 10:09:37 / 38位(区間20位)

いよいよ脚が終わって登りがかなり厳しくなってきた…
最後の湯沢峡エイドを出てからのトレイルで5人パックになり、置いていかれないよう必死についていく。
ちょっと気を抜くとだんだん離されていくのでその度にゼーハー言いながらなんとか食らいつく。
やっとトレイルが終わってロードに出たところで何人かペースダウンしたのでここで一気にスパート!
あと3~4kmぐらい?いけるっしょ!どりゃー!と全力で走り5人パックから抜け出す。
下り基調かと思ったら結構登りがある…たまらず歩く。でももうラストだ。無理してでも走る!
このまま逃げ切れるか!?と思ったが階段の手前で一人追いつかれてしまう。
そして最後の階段…ここが今回の奥久慈で一番きつかった。
もう手すりにしがみついても全然登れない…追いつかれた選手には抜かされ、背中がどんどん遠くなっていく。終わった…

竜神大吊橋に上がったところで1分以上差がついてしまった。
後ろは来ていないのでここで順位確定。
でも最後までよく頑張った。順位は去年より落ちたけど故障明け一発目にしては満足のいくレースだった。


Finish 11:54:51 / 30位(区間17位)※男子29位
まとめ
1.痛みなく走れるのって最高
2.久しぶりにちゃんと走れたレースはすごく楽しかった
3.レースのペース配分はやっぱり難しい
装備
ザック:salomon / adv skin 5 set
頭:salomon / XA Compact Cap
シャツ:SAYSKY / blaze singlet
ウエストバッグ:Innnerfact / ウエストベルト
パンツ:Mountain Hardwear / Cool Runner Short
靴下:Innerfact / 5本指ショート
レインウェア上:OMM / Halo Jacket
レインウェア下;OMM / Kamleika Short
シューズ:salmon / sense pro 4
インソール:FUSION-FLEXI +S
時計:garmin / Forerunner 955 DP
ライト:LEDLENSER / MT10
ゼッケンベルト:Trippers / くまちゃんオリジナルゼッケンベルト
補給食

ジェル:MEDALIST ENERGY GEL、Mag-on gelee、GU LIQUID ENERGY、TRAIL HUT ENERGY JERRY COFFEE、KONA-AME gel、SAMURAI CHARGE 梅
ドリンク:マルトデキストリン+BCAA+電解質タブレット
固形:POW BAR、GU ENERGY Stroop Wafel
他:magma

プロフィール

-
喫煙&運動不足の不健康な20代を過ごし、30歳を過ぎて走り始めました。
初トレイルランニングレースは2015年キタタン。
2017年におんたけウルトラトレイル100kを走ってOSJ沼にハマる(他のレースもたまに出ます)
足りないセンスは努力でカバーします。
OSJトレイルランニングレースシリーズ
2023年 4位
2022年 1位
2021年 2位
2020年 2位
2019年 4位
最新の投稿
01.小林 遼志2025.02.28善通寺五岳山空海トレイル2025《小林 遼志》
01.小林 遼志2025.01.31Coast to Coast 2024 房総半島横断レース《小林 遼志》
01.小林 遼志2024.11.12OSJ KAMI100 2024 《小林 遼志》
01.小林 遼志2024.10.25OSJ KOUMI100 2024 《小林 遼志》